と言われたので調べた。
どうも6月頭ごろから突然そうなったらしい。
いろいろ切り分けた結果、X-PHP-Originating-Script ヘッダが含まれてるメールが届かないぽい。
↓こういうヘッダ
X-PHP-Originating-Script: 1001:hogehoge.php
で、このヘッダ何?と思って調べているとphpのドキュメントに辿り着いた。
mail.add_x_header bool X-PHP-Originating-Script を追加します。 それはスクリプトの UID を含み、その後にファイル名が続きます。
php.iniでmail.add_x_header をoffにしたらこのヘッダが消えて、icloud.comにもメールが届くようになった。
うーん。謎。
突然 http://t.co/a2XQtGAy7dのサーバがX-PHP-Originating-Script ヘッダが含まれてるメールを拒否るようになったぽい。mail.add_x_header をoffにしたら届くようになった
— hogem (@hogem) 2014, 6月 16