2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

phpのsession fileをN-level階層のdirectory以下に保存

php

調べようと思って放置して忘れてた。(filesystemによるが)linuxだと1つのdirectory以下に数万程度のfileを保存するとperformanceが落ちてしまうので、accessが集中する場合などにどう対応するかっていう話。特にNFS上にsessionを置くときとかに。ref. php.in…

postgresql 9.0.0 のストリーミングレプリケーション

postgresql 9.0.0 で標準搭載になったので試した。 http://developer.postgresql.org/pgdocs/postgres/release-9-0.html http://wiki.postgresql.org/wiki/Streaming_Replication How to Useの項目通りにやればできる。 1. primary serverの設定変更 postgre…

アイルー村 一番くじ

一番くじ モンハン日記ぽかぽかアイルー村-一番くじ 前回ジョジョ第5部で84回も引いてしまった反省から、今回はとりま6回で我慢した。俺エライ。 http://twitpic.com/2q8kec ADDEFF。コップが欲しいー

Studing Dtrace

Solaris 10の機能。kernelの動きをシステムを止めずにtraceできる。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/22/news030.html http://blogs.sun.com/yappri/entry/dtrace D言語で書かれたスクリプトを使う。 solarisだと/usr/demo/dtrace にsamp…

mysqlのprofiling

http://nippondanji.blogspot.com/2009/02/mysql.html 正式に利用可能になったのはmysql 5.1から。 > SET profiling=1; ## 何かSQLを実行 > SHOW PROFILE;

postgresql の EXPLAIN

http://www.postgresql.jp/blog/71 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/troubleshoot03/ts03b.html http://www.postgresql.jp/blog/56 (pdf リンク切れ) http://web.archive.org/web/20070505011228/http://www.postgresql.jp/blog/56 EXPLAINとEXPLAI…

mail addressのplus('+') 記号によるalias

user+hoge@example.com に送信するとuser@example.comに届くというアレ。この'+'によるalias機能、gmail独自の機能と思い込んでたんですけど、普通のMTAにも実装されてるぽいですね。sendmailはデフォルトの設定で有効になっていた。つことは、調べてないけ…

Scope::Guard - scopeから抜けるときにcoderefを実行する

use Scope::Guard; my $sg = Scope::Guard->new( sub { warn "hogehoge"; }); とすると$sg がscopeから抜けるとき(このコードだとexitしたとき)にcoderefが実行される。すごい!

ファイルハンドルへの出力をバッファしない(フラッシュする)

標準出力は$| = 1だけでいいけど、ファイル開いてるときは・・・?というのを知らなかったのでperldocとか見てたらわかった。selectで切り替えれば良いのか。 標準出力へフラッシュする # $OUTPUT_AUTOFLUSH at use Engilsh; $| = 1; 開いているファイルハン…

コード内でlocaleを変更する

perldoc perllocale - "The setlocale function" section use POSIX qw(setlocale LC_ALL); setlocale( LC_ALL, 'C' ); コードの初めから最後まで、特定のlocaleにするだけならLANG=C; perl hoge.pl するとか、シェルスクリプト内でLANC=Cを書くって方法でも…

mod_proxy - ProxyPass、BalancerMemberのパラメータのdocumentを読んだのでまとめた

http://httpd.apache.org/docs/2.2/en/mod/mod_proxy.html#proxypass http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_proxy.html#proxypass timeoutとかconnectionとか。今まで真面目にみてなかったので。mod_proxyのdocumentは翻訳が追いついてないためか、…

apache 2.2.12以降で ProxyPassReverse が balancer:// でも使えるようになってた

http://archive.apache.org/dist/httpd/CHANGES_2.2 ProxyPassのパラメータ検討してて、色々見てたら表記の記述を発見。 *) mod_proxy: Complete ProxyPassReverse to handle balancer URL's. Given; BalancerMember balancer://alias http://example.com/fo…

File::Tail - 定期的にログを監視する

daemonチックなプログラムの時に便利。swatchもこれを使ってる。 use File::Tail; my $file = File::Tail->new( name => "/var/log/httpd/access_log", interval => 1, maxinterval => 5, ); while (my $line=$file->read) { print "$line"; } ログにしばら…

open proxy 経由のsmtp

spamの温床になるのでポート制限をしていないopen proxyはやめましょうっていう。当たり前だけど。 apacheのmod_proxy を使う話 http proxyサーバに接続後 CONNECTメソッドでsmtpサーバへ接続 apache で実装する場合、mod_proxy、mod_proxy_connect を有効に…

pam + opensshでユーザごとのログインIP制限

たいていは/etc/hosts.allowで事足りるんだけど、厳密に制限したいなっていう時に。いろいろman 見てたらpam使えばできそう。ref. man sshd_config man pam man access.conf opensshの設定 最近のはデフォルトでyesになってるはず。 UsePam yes pamの設定 /e…

Params::Validateでパラメータのチェック

perldocでソース読んでたら出てきたので。メモ初級編。サブルーチンで使うと幸せになれそうですね。 引数が与えられたかどうかのチェック 型までは見ない。 use Params::Validate qw(:all); sub foo { my $args = validate( @_, { hoge => 1, ## mandatory (…

perlでNetAppをごにょごにょ

Phillip Moore / NetApp-1.1.2 - search.cpan.org cpanにNetAppモジュールがあったのを発見したので。さっそく使おうとしたけど、たぶんNetApp::Filer がおかしい?くてtelnet loginできない。まぁtelnetやめてsshにしろっていう話でもあるけど。 perldoc -m…