2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

makefileの書式

忘れるからメモ。 マクロ変数の定義 変数を使う時は$(変数) 変数 = 値(文字列) CC = cc CFLAGS = -c INCLUDE = -I ../include 依存関係とコマンドの書式 ターゲット : 依存するファイル 生成コマンド コマンドの前は空白ではなくてtabなので注意。 hoge.o : …

lessの設定

~/.lesskeyに設定を記述し、.lessというバイナリファイルを作る。 なんでlessだけ設定ファイルがバイナリなのか謎。 # lesskey [-o output] [input]引数を省略すると、デフォルトでは~/.lesskeyから~/.lessを作る。

今さらながらM+とIPAの合成フォントを入れる

http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/ ちょっと前は配布元のサイトが落ちてた?模様でDLできたなかったようですが、 今は復旧してるみたいなので入れて見た。 こりゃー噂通りの良いフォントですね。 ヒラギノ使いたいけど金ねー!って人にはお勧めか。

lessでファイル表示中にv押した時のエディタを設定

EDITORという環境変数の値に好きなエディタを入れておく。普通はviあたりかな。でも会社の環境のzshだと、viと打つとvimじゃなくてホンマにviが起動してしまう。aliasに書いててもlessからのエディタ起動では無理でした。というわけで環境変数に EDITOR = "v…

端末でユーザ名とかパスワード入力し直す方法

Ctrl - u 打ち間違えた時にC^uを押せばバッファが消える。意外と便利。

シェルの位置パラメタ

微妙に忘れるからmemo $0〜$9には引数が格納される $i ⇔ C言語:argv[i] Cと一緒でプログラム(シェル)名が0番目の名前になる $#は$0以外の引数の数を示す $# ⇔ C言語:argc-1 $@、S*は$1以降の引数全てを表す "$@"、"$*"みたいに""で囲むと違いが出る。 "$@" :…

a2psその他色々

a2psだと日本語がおかしい。パッチ当ててみたけど./configureでエラー。a2psjとe2psだと日本語は出るとのこと。 とりあえずaptでe2psを入れた。(a2psjは気が付いたら入ってた、なんでや('∀`) ) でもa2psしかカラー表示のやり方わからないのが困ったところ。(…

grepでの正規表現の使い方memo

別にgrepじゃなくてもいいけども。 最近カテゴリが適当すぎると思うけど気にしない。 . : 任意の一文字 * : 直前の正規表現の0回以上の繰り返し '.*' - 任意の文字列 ^ : 行頭 $ : 行末 '^$'ってやると空行(改行のみの行)がマッチ [ ] : [ ]内の文字のどれか…

シェルの特殊変数

これも良く忘れるからmemo $? - コマンド実行時の終了ステータス 正常終了すれば真の値(0) 以上終了すれば偽の値(0以外) C言語とは真偽の値が逆なので注意 $$ - 動作しているプロセスID スクリプトが吐くファイルにユニークな番号を付けたい時とかに使う 例)…

vimのemacs ac-modeに匹敵する強力な補完

文字入力中にC-n、C-p そのファイル中の単語だけじゃなくて、Cのソースとかならincludeしてるstdio.hとかのヘッダファイルまで読みに行く。全然知らなかった。これはかなり便利な機能。nはnext、pはpreviousの略かな。補完候補をどっちから示すか。

zshの利点

グローバルエイリアス とにかくインテリジェントな補完 ファイル名のグロビング(パターンマッチングみたいな)

やっとこさzsh導入

.zshrcとか作るのめんどくせーなーとか思ってたら大阪市立大学の岸田氏が素晴らしい解説&設定ファイルの公開をしてた。 http://q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippei/unix/zsh.html 余談ですが、zsh以外にもUNIX系のためになる話がいっぱい書いてあるので…

OpenTypeフォントをTrueTypeに変換

openofficeとかで使えるようにするために頑張る。 fontforgeとかいうブツで変換できるらしい。 # apt-get install fontforge # fontforge hoge.otfこの後メニューで「CID」→「単一化」ってしてからフォントを保存する。 もちろん形式はTrueTypeで。 途中何回…

日本語入力にuimを

非常にいまさら感がありますが。 適当にいろんな物を取ってくる。 # apt-get install uim uim-anthy uim-applet-gnome ~/.gnomercに記述。 ubuntuでは.xsessionだとダメっぽい。 GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE=uim ; export QT_IM_…

.vimrcに書くとお得なオプション

というか個人的なmemoです。 syntax on "構文に色が付く。プログラムとかに便利 set termencoding=utf-8 set encoding=utf-8 set fileencodings=iso2022-jp,sjis,euc-jp,utf-8 set ts=2 "tabの幅 set sw=4 ">>したときのshift幅 "set number "行番号表示 set…

起動時に毎回ディスクチェックされてうざい

ぐぐったら解決法が見つかったけど、URL忘れた。 chkntfs /X C: