2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/httpd-announce/201108.mbox/browser もうあちこちで大騒ぎになっていてみんな知ってると思うけど。HTTP Requestに非常に長い(コンマ区切りの複数のヘッダ) Rangeヘッダを送られるとapacheのプロセスがメモリ食い…
perlでは$SIG{INT} あたりにcoderef を設定すればいいけど、bash/zshではどうやるんだろうー。と悩んでman bash を見ていたらtrap という組み込みコマンドを発見。 trap [-lp] [[arg] sigspec ...] The command arg is to be read and executed when the she…
see also. openssh の sftp server でログを取る 普通のユーザはinternal-sftp -f authpriv のようにしてsyslogのfacilityを指定するだけで良い。けどchroot しているuserの場合にはログが出ない。理由はchroot ディレクトリの下にsyslogd のsocketがないか…
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/stored-procedure-logging.html http://www.klab.jp/media/mysql/index5.html ストアドプロシージャ callで呼び出す。 戻り値がないストアドファンクションみたいなもの ストアドファンクション selectなどのSQLに組…
redhat/centos の標準のリポジトリでは物足りないので、EPELとRPMForgem, REMI の力を借りましょう。信頼性についてはようわからんので、神経質になるようなサーバではやめといたほうがいいかも。yum update等を実行したときに余計なものまでうっかり上げな…
http://ganglia.info/ リソースモニタリングシステムphp(gd) が使えるhttpdの環境、rrdtool, pcre 等を入れておく。 # wget http://sourceforge.net/projects/ganglia/files/ganglia%20monitoring%20core/3.2.0/ganglia-3.2.0.tar.gz/download # tar zxvf ga…